館長の悪癖である食べ歩き |
2007/4/25 |
今回の日本での休暇は4月8日から22日であった。 毎年この時期にはどうしても日本へ帰りたい。理由は一つ、筍の旬であるからである。 館長のこの時期の朝飯のメニューを書いてみよう。 筍の炊き込みご飯、筍の煮付けと蕗の炊き合わせ、ままかりの黄金漬け、トマト4分の3、味付け海苔、果物(今回はオレンジとイチゴ)、サラダ、サトイモの煮付け、ハスの煮付け、二度なりの煮付け、こんにゃくの煮付け、おから、などである。全部が出るわけでないが、筍、トマト、ままかり、などは常連である。食後にミルクティー以上である。 筍ご飯は筍以外の具は一切入れない、煮付けはかつぶしなどをまぶす事などもっての外である。ただただ筍を賞味するスタイルである。 記憶する限りの、食べ歩きをここに書き下すことにした・・ 9日(月)成田から、有楽町へ直行して、ビックカメラで、カメラを購入し、昼はFCCJで、会食。デザートのアップルパイアラモードが行けました。 夕食は家で筍ご飯。 10日(火)筍ご飯と筍の煮付け等。国分寺を歩き春の花を観賞。 昼食は新橋の大和田のうなぎをいただいた。美味しいうなぎで文句はない。飯が一寸気になった。 鰻割烹「大和田」港区新橋2−8−4 03−3591−6308 夜は、雀荘「邦」のインスタントラーメンであるが、此れが結構行ける。 11日(水)朝食は成田のビュッフェ屋さん。取り立てて言う事も無し。此れなら空弁の方が良かったと反省。 富山の電気ビルでの弁当。講演の前の食事ゆえ、多少残した・・ 夕食はうどんをいただいた。「めんぼう壱久」の鴨南蛮です。高井戸の温泉の後のうどんは格別です・・ 東京都杉並区浜田山3丁目17-9 電話番号:03-3311-8619 12日(木)朝食は、筍ご飯と筍の煮付け・・ 昼食は、京橋の「ざくろ」京橋店で、 「すき焼き」をいただいた・・新宿ルミネの今半がなくなり、一人前すき焼きが食べにくいところ、ここでは、今でも一人前すき焼きを用意してくれる・・しかも旨い・・ 東京都中央区京橋1丁目7番1号 TODA BUILDING 地階 徳里会が学士会館で行われた・・いつものスタイルの飯である・・ 13日(金)朝食:筍ご飯と筍の煮付け・・ 昼は、東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンターの「えど」で和食弁当をいただいた・・ 夕食は、神田の雀荘「桜」のラーメン 14日(土)朝食:筍ご飯と筍の煮付け・・ 昼は家族で、あざみ野の「うかい亭」・・子どもの面倒見がよく、個室なので安心して食べられる・・肉は見事で、孫たちも満足・・親達も・・館長も・・ 神奈川県横浜市青葉区あざみ野南2-14-3 途中で、巨峰のソフトクリームを中央道の双葉SAでいただいた・・ 夕食は蓼科のペンション「歩絵夢」・・ 15日(日)朝食は歩絵夢の心づくし・・ 昼は、蕎茶寮(きょうさろう)「いけ野」で、手打ちそば・・旨かった・・ 長野県茅野市北山5522−445、滝見平 0266−67−5227、火・水定休 夕食はぽえむの「すき焼き」・・ 16日(月)朝食:歩絵夢 昼食は、談合坂SAで・・ 夕食は築地の「天辰」で、カツオの刺身が旨かった・・ 17日(火)朝食:筍ご飯と筍の煮付け・・ 昼食は、FCCJ有楽町、ローストビーフ、アップルパイとアイスクリーム 夕食は、尾道ポートプラザホテル・・ 18日(水)朝食は、尾道ポートプラザホテル 昼は、リーガロイヤル広島・・ 夕食は、ラージマハル(六本木)で、インド料理を堪能・・オーナーマルホトラさんの奢りである・・この店は二度目である・・ 19日(木)朝食:筍ご飯と筍の煮付け・・ 昼食はKKRホテル、「たけはし」、筍尽くし・・ 筍料理の多様性に感心・・ 夕食は、邦のラーメン、餃子。ここの取り寄せる餃子が旨いのである・・ 20日(金)朝食:筍ご飯と筍の煮付け・・ 昼食は「韻松亭」、レオナルドダヴィンチを見た後の「花かご弁当」は、乙なものでした・・ 東京都台東区上野公園4-59 03-3821-8126 夕食は、立川伊勢丹の、「堀井更科」・・ 3月にインド公演された観世の御家元のお土産が、此処の本店の生そばであった・・ 21日(土)朝食:筍ご飯と筍の煮付け・・ 昼食は、飯田橋、「高はし」ワンタンメン、さすが9席17年の味であった・・今もウエスタンをかけ続けている・・館長通い続けて15年である・・店主も白髪が・・ 夕食はグランドパレス、千鳥の鉄板焼・・ いつもの味で、日本での食い収め・・ 22日(日)朝食は、グランドパレスビュッフェ・・ 昼食は成田の、「寿司田」サヨリが旨かった・・ 社長はニューヨーク出張のときによることがあると・・ |
有楽町の駅前交番の見越しのさくらはまだ少し残っていた・・![]() |
成田から、有楽町へ直行して、ビックカメラで、カメラを購入し、昼はFCCJで、会食。デザートのアップルパイアラモードが行けました。 ビックカメラは相変わらずの賑わいでした・・ ![]() |
旨かったので夢中で食べて写真を忘れました・・![]() |
雀荘「邦」でメンバーを待つ男・・![]() |
富山の電気ビルでの弁当。講演の前の食事ゆえ、多少残した・・![]() |
商事時代のなつかしの京橋の「ざくろ」である・・![]() |
一人前のすき焼きがありがたいのである・・![]() |
山田大使の誕生日である・・徳里会が学士会館で行われた・・いつものスタイルの飯である・・![]() |
その集合写真である・・![]() |
「えど」で和食弁当をいただいた・・ ![]() |
うかい亭の入り口である・・99の「ごちになります」を見た妻の選択であったが、当たりである。味も、おもてなしの気配りも・・庭も立派である。![]() |
孫たちも満足・・コックさんが子どもの質問に全て対応してくれていたのに感心した・・![]() |
デザートも手抜きがなく、別室での用意であり選択肢があった・・![]() |
夕食は蓼科のペンション「歩絵夢」のサラダ・・![]() |
ビーフシチューが良く煮えてました・・![]() |
蕎茶寮(きょうさろう)「いけ野」で、手打ちそば・・なかなかのものである・・また来たいとの感想である・・![]() |
蓼科の帰り道、電話があり、築地の「天辰」での飯となった・・![]() |
FCCJ有楽町で、ローストビーフ、アップルパイとアイスクリームを御馳走となった・・![]() |
KKRホテル、「たけはし」、筍尽くしである・・ 畳の上に椅子席とは江戸時代みたいで・・ ![]() |
韻松亭では20分くらい待たされた・・待つのも乙な時間と思える場所に韻松亭はある・・雨さえなければ待つのも良い・・![]() |
凝った弁当であるが、旨かった・・![]() |
飯田橋、「高はし」のワンタンメン、さすが9席17年の味であった・・チャーシューの味も変わらない・・![]() |
ラー油は置いてない・・白胡椒と酢だけであるのも好ましい・・ワンタンは生姜が利いている・・![]() |
22日(日)朝食は、グランドパレスビュッフェ・・ |
「寿司田」サヨリが旨かった・・皮を串焼きにしてくれた・・ 寿司が最後の成田となった・・寿司は優先度が下と言うことか・・ ![]() |