高遠城址の桜 |
2009/4/20 |
2009年4月14日、蓼科から足を伸ばし、町田の御隠居さんと、高遠城址に花見に行った。満開でした。 高遠小彼岸桜(タカトオコヒガンザクラ)は、ソメイヨシノだけが桜ではないということを実証していた。名古屋、東京、三重などからも花見に来ている人がいた。 長野県の天然記念物(昭和35年に指定)であり、「さくら名所百選」(平成2年に選定・日本さくらの会)にも選ばれている名物である。 エドヒガンザクラとマメザクラ(またはキンキマメザクラ)の中間種(交配種)で、 花はヒガンザクラに、葉はマメザクラに似ていると言われる。花の特徴は、 1.花の形がやや小ぶり、2.赤みを帯びている、3.手が届く位置にも咲く、という。 約1500本が高遠城址公園内に植えられている。 樹齢100年を超えるものもある( 廃藩置県後・明治8年(1876年)頃から植樹 )が、30年50年の樹勢の盛んなものが多く、見ものである。 14日はまさに満開で、月曜日であったので人出も予想したほどでんはなく、桜を満喫できた。見事な桜である。名物と言ってよいと思った。町の人も、温かく桜祭りを盛り上げていて、好感が持てた。 しかし、この見事な桜の後はどうなるのかなと危惧したが・・・ |
城址の近くの駐車場はシャトルバスが出ていないので、遠くの駐車場からバスが便利であった。往復200円であった。待つこともなく、良いシステムをつくったものである。![]() |
白山橋の袂でバスを降りる。桜を見て興奮する・・![]() |
まだとば口であるにも関わらず思わずパチリ![]() |
看板も見やすい![]() |
白山橋を振り返れば、ひとひとひとである・・![]() |
メタボの記念写真である・・![]() |
坂を上る人降りる人・・![]() |
坂を上ると感動の嵐!![]() |
可憐な桜はソメイヨシノより色が濃いのが良い・・![]() |
八重でないのが良い・・![]() |
城跡公園への入場券は500円・・損は無かった![]() |
案内図である![]() |
桜である・・![]() |
白兎橋の由来![]() |
まさに花より団子![]() |
春の霞の奥の山並みが・・![]() |
古戦場の説明、伊那市による・・![]() |
お花見であるからまた桜・・![]() |
ソフトクリームに酔いしれて・・![]() |
城址公園は人の群れ・・![]() |
案内図にもいろいろありました・・![]() |
御隠居さんの記念撮影・・![]() |
犬が意外に多かった・・豚に真珠に犬に花![]() |
可憐な花です・・![]() |
典型的な現代風なお花見もあって・・![]() |
遠望の山を説明する人も・・![]() |
花粉症を堪えての花見![]() |
花吹雪に酔いしれて・・![]() |
写真ではこの花吹雪を表現できません・・![]() |
桜ソフトクリームに誘われて・・![]() |
ちょっと齧ったあとでの写真です・・![]() |
ダムの川は三峰川・・![]() |
駐車場は一杯です・・![]() |