デリーメトロ |
2007/5/5、5/8追加 |
5月3日、ニューデリーに出たついでに、メトロに試乗した。デリーメトロが日本のODAの応援でできたことは、既に書いたが、一部完成した後でまだ試乗はしていなかった。 酷暑の5月の試乗である。デリーの西の Ramakrishna Ashram Marg から、一駅カロルバーグのほうへ移動した。地下部分ではなく、高架の部分である。料金は6ルピー(15円)である。 切符売り場は、自動ではなく、昔の日本のように、窓口で行き先を告げて切符を売ってもらう。切符は、コイン状の空色のプラスチック製で、リサイクルが何回も出来るタイプである。 改札の前にセキュリティチェックがある。金属探知機の門を潜る形である。お巡りさんがが2名で監視していた。携帯電話、カメラ、万年筆、鍵などをポケットに入れたままと通ったが、不問であった。 改札は、自動で、渡されたプラスチックのコインを所定の位置に触れると、改札のトウセン棒が開く。 階段は広く、パニックが起こりにくい設計と見た。ホームにも警察官がいて、写真をとることは禁止された。だからろくな写真が取れなかった。 電車は、冷房がきいていた。平日の午後であるにもかかわらず、座席は一杯で、立っている人も多く、此れなら採算も良くなるであろうと感じた。 駅舎も今のところは清潔に保たれているようで、田舎から出てきた人には、観光名所にもなろうが、写真が撮れないのはいただけない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎である・・シンボルマーク(ロゴ)が「工」の字をデザインしたように見えて仕方がない・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅舎に登る階段の入り口である・・エレベーターもあるようだ・・この駅の名前は長すぎるので、R.K.Ashramと呼んでいるようである・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅中の飲み物屋である・・右隣の掲示板は、利用に際し、守るべきことなどが書かれている![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
何処か懐かしい時計である・・その向こうが切符売り場である・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
切符売り場である・・チケットとは言わず、トークン(Token)と言う英語を使っている・・右端に写っているのがセキュリティチェックの門である・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改札口である・・改札を通った後で写した・・右端では、インドの女性がバッグのチェックを受けている・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トークン(切符)である・・直径5センチくらいである・・ 改札を入るときは、所定の場所に触れて、出るときには、戻し口に入れて、トウセン棒を開ける・・記念のための持ち帰りが出来ない・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電車の入線である・・ここで、警察官に注意を受けた・・撮影禁止であると・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
追加 グルガオン乗り入れ
ハルヤナ州側の駅
Each station has four esclators and elevators with 85 meters
paltform for eight trains. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
麗々しくDELHI METROと書いた看板が幅を利かす・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
州境を越したグルガオン側・・一寸掘るとこんな岩がごろごろ出てくる・・館長は、此れを見ると、日本人学校の敷地を思い出す・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パイルを打ち込む重機も働いている・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
工事のワーカーの飯場も作られている・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Subway と言うのは地下鉄ではなく、横断用用地下道である・・メトロが正しい単語で、SubwayやTubeは使われないようである・・![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グルガオンの終点、シュシャントロク(Sushant Lok)駅の予定地です・・![]() |