表紙写真集
Heritage |
Human |
![]() ガンガの聖水を入れる壷をつるした天秤の飾りが年々派手になった来るような気がする・・シヴァに関係あるものはすべて入れ込むようだ・・お酉さまの熊手の様である・・ |
![]() もちろん払わなかったが、だんだんこの辺りの人も田舎の人でなくなってきたの かもしれない・・ |
![]() ここには日本人が10人以上住んでいるようである・・ グルガオンでは中級のグレードであろうか? 自家発も十分納得できる範囲で苦労はなかった・・ |
![]() 武蔵野線の中での光景である |
![]() |
![]() 太陰暦で決まるホーリーは、4月になることもあります・・ ホーリーの早い年は夏が暑いと言われます・・今年は暑そうです・・ |
![]() TAGの通路がすくので、現金の車も入ってくる・・それではあまり意味がないのに、インド人はあまり怒りをあらわにしないのが不思議である・・ |
![]() 正式なサリーの着付けは、足首を出さず、臍と腹を出すという・・今外出する上流階級の女性は、パナジャブスタイルかジーンズにTシャツで、なかなかサリー姿にお目にかかり難くなって来ている・・ |
![]() 2009/5/19、容量の大きいサーバーに変更した。DNSの書き換えに数日かかるので新しいサーバーにこの写真を置いた。これが出れば新しいサーバーにアクセスしていることになる。 |
![]() 工事には村全体が従事する場合が多い・・ 従い女子供が必ず飯場にはいる・・ |
![]() 朝、9時半東京三菱UFJ銀行ニューデリー支店の前です・・ 冬の緑は濃い・・ |
![]() ラージャスタン州は、大道芸人の多彩さで知られている・・ ニューデリーにも出稼ぎに来ているグループもいる・・ |
![]() インドの八百屋さんは、カレー用に葉物は細かく刻んで売る・・屋台の右に肩が見えるのは、葉物を刻んでいる八百屋さん、左が買い手のおばさんである・・ |
![]() 日本人会の会員数は1239名、商工会のメンバーは213社であると・・ 商工会は50年でようやく100社であったのがここ数年で倍増したとのこと・ |
![]() 白とカーキ色の学校もある・・ピンクも、青も、紺もある・・ 緑はパキスタンの色とてあまり見かけない・・ |
![]() このような屋台の食いもの屋がある内が花である・・ シンガポールのように整理されると町がつまらなくなる・・ 庶民の味方である・・ |
![]() インドにない野菜は、ごぼうくらいであろうか・・山芋なども結構いける・・慈姑も場所によっていはある・・今の時期はトウモロコシも店頭を賑わす・・ |
![]() 今年は、自転車、自動車を利用したグループもいたようです・・。でも一人孤独との対決をしているカワルワラも相変わらずです・・ |
![]()
ついに1ラックカーの登場です・・ |
![]() ラジャスタンの女性の好む色彩は独特です・・ 腕輪が極端に大きいのが特色です・・ |
![]() 恥ずかしそうにする気持ちは、世界中の子供の共通的なものなのだろうか・・ 大人は恥ずかし気もなく議論をするんのがインド流なのだが・・ |
![]() デリー市内は早く走れないので、かすり傷のような事故が多いのですが、NH8は飛ばすので、見事な事故に発展します・・ |
![]() ハヌマーンは火曜日の神である・・ハヌマーンを信仰する人のの中には、火曜日を採食の日とする者もいる・・これが孫悟空、桃太郎の猿のオリジンであるという・・ |
![]() こんなに姿ですから、Uターンをするときに左右の道路の落差が1メートルもあるところがざらですから、よくひっくり返ります・・ |
![]() 何のためにそこに座っているのか分らない・・ ただただ世の中を眺めている様である・・ それが生存の意味なのかもしれないと痛棒を食らう・・ |
|
![]() 工事のときには、村中が引っ越してきて工事に従事する・・ 子供も、年よりもである・・ 1月元旦の笑顔である・・ |
![]() 旦那は、プレゼントを買い、慈悲の品物を用意しました. セーターを、顔見知りの使用人たちに配りました・・ ビノードもご相伴にあずか りました・・インド人の金の使い方です・・ |
![]() 22日は最低気温2.6度をで、ここ5年で一番の寒さであったと・・ 地球温暖化は振れを大きくしていることでもあるのであろうか? |
|
![]() ケララ州出身のウンッニ・ナムボディリ(Unni Namboodiri)が北インドでどうして活躍するようになったのか不明である。 |
![]() 二人乗りから五人乗りまで、悲壮感なしに楽しんでいるように見える・・ June |
![]() 牛は身勝手である・・好きなときに、好きなように、歩き、座り込む・・ 問屋街のサルダールバザールの一角である・・ May |
![]() 毎日の事故を館長は教訓として映像に納めている・・ June |
![]() ヤギ追いはジーサンが多いが、これは3人組の少年である・・ 人懐っこく、ヤギだけでなく、俺達の写真もとってくれといってきた・・館長の歓迎するところである |
![]() サロージニマーケットは、回教過激派のテロの標的になるほどの賑わう場所です。最近は外人が多少減った感じもしますが、楽しい市場です。 ニューデリー一番のマーケットかも・・ July
|
![]() ニューデリーと言う町はある意味では新興住宅地であった・・オールドデリーには地付きの職人がいたが、ニューデリーは忽然と荒地に縄張りをして、人が住むようになった・・江戸に吉原を作った家康の配慮は人間生活を喝破した知恵があった・・ニューデリーは為政者が家康流をやらなかったために、周囲の職人が入ってきた・・ Sept |
![]() 何の屈託も無くチャイを作っている少年である・・金のためには人を騙すことをやるスンダルナガルの骨董屋も、この少年のチャイには、きちんと定価どおりの金を払う・・子供だからと騙すことは周囲の大人はやらない・・そこがインド社会の絆といえようか・・ Sept |
![]() インド米は典型的な長粒種である。世界的なブランドになっているバスマティ米は佐竹に負っているところがある。佐竹の選別機が、石や、砕米や、アカ粒、緑粒、黒粒を弾き飛ばし一級品の世界のブランド品としてその地位を確保したと言われる。小麦にその選別機が欲しいところである。Nov |
![]() インドで写真を撮ると必ずしも歓迎されるわけではないが、館長はよく 歓迎される・・ 笑顔のこぼれる写真は撮った後も気持ちがよいものである・・ Nov
|
![]() 結婚式には楽隊がつき物です・・一日一組ですので確保が難しい日もあるとか・・12月がかきいれどきです・・ Dec |
![]() 綺麗な飾りは宗教を超えて、子ども達をひきつける・・ キリスト教徒の割合から考えられない、店の数である・・ Dec |
![]() インド結婚式は、お酒が出ません・・でも呼ぶ人数が半端じゃありません・・ 数百人はざらで、数千人とか、披露宴が各地で3ヶ月に及んだとか、だんだん派手になってきているようです・・お金もかかります・・J |
![]() バラットは花婿が白馬に乗って花嫁のところへ行くことになっているが、 今は結婚式場のすぐそば50メートル辺りから上馬してゆく・・ Feb |
![]() ヒンドゥー教の寺は開放的で、外国人でも節度を守れば歓迎してくれる・・子供たちも分け隔てなく人間として付き合ってくれる・・その辺にインドの強さがある・・ |
![]() |
![]() インドの夏休みは、4月から5月である・・酷暑のシーズンを休みにするのは当然といえよう・・昔の英国人はこの時期、政府の役所を高地の避暑地に移動させていた・・今はエアコンで誤魔化している・・April |
![]() 今年の夏はいつもより暑くなるのではといわれていたが、まさにその通りようで、48度の予想が出たりしている・・ その炎天下、工事現場では人が動いている・・働いている・・ゴルフをしているのである・・ May |
![]() 5月はインドで最も果物の種類が多い月である・・マンゴー、パパイヤ、リーチ、メロン類、スイカ、林檎、さくらんぼ、桃、葡萄等々数え上げると20種類を超える・・ |
![]() 今年はインド観光年で、このような試みが政府の後ろ盾で行われている・・ チップが要求されないのが旅行者にとっては、嬉しい話である・・ |
|
|
![]() 恥ずかしいのは写真に撮られることで、恥ずかしい格好をしている意識は全くな いようであった・・この無邪気さに負ける・・ |
Nature |